こんにちは。
岡山の薬剤師、高場です。
Twitterを眺めていたら、クロネコ屋さんのツイートが眼に留まりました。
マーケティング・・よく聴く言葉ですけど、よく分かってないんですよねえ・・。
「一言でいうと調査ですね」・・メチャクチャシンプル!
個人が吉野家の近くに「激安牛丼」で勝負を仕掛けても勝てないですよね。
そう言うことですよね・・。
でも、なぜか安さも負けないようにって姿勢になってしまっちゃう・・あれってなぜなんでしょうね・・?
きっと自分自身が貧乏性で「こんな高いもん買えるわけないよ」ってのが根底にあるから、「高くしたらお客さんなんか来てくれるわけないよ」ってなってる気はします。
まずはこの思考停止癖を何とかしなければ・・根は深いなあ。
例えば高級なもので勝負する・・この方向へ思考を持っていければいいんでしょうね。
そのためには・・。
コンセプトが被らず、なおかつ黒字が見込める程度の需要があるコンセプトに当たりをつけて企画を詰めていく。
コンセプトがかぶらないだけではダメで、黒字が見込める程度の需要があると言うのも意識しておかないといけないんですね。
黒字にならないと続けられないのだから、当然のことですね・・。
コンセプトを考えるのすらボクにとっては大変・・そこに黒字が見込めると言う要素が入ってくるとは・・アタマから煙が出そうです(笑)。
「高くしたらお客さんなんか来てくれるわけないよ」と決めつけて思考停止するのではなく、「高くてもお客さんが買いたくなる」コンセプトを考えまくるところから始めないといけませんね。
コメント