山口県にある奥さんの実家に帰省中。
のんびりまったりしながら実家でネット漬け生活・・サイコーですね〜(笑)。
今回はクロネさんのツイートに「なるほどな」と思ったので備忘録。
子どもたちに伝えておきたいな〜って内容でした。
大学時代、独り暮らしをしていたときも家庭科の教科書を繰り返し読んでいた
家庭科・・正直社会人になってからはその教科の存在自体を忘れてました。
大学時代はボクも独り暮らしもしていたはずですが・・おかしいな。
どうやって暮らしていたんでしょうか・・(汗)。
でも考えてみれば料理や裁縫とか、生活に必要な色んな知識を学べたんですよね。
おまけに実技もあって技術も身につけるチャンスがあったと言う・・にもかかわらず記憶に残ってないってのは・・なぜ・・?
衝撃だったのは次の一文。
お金の管理とか、カードローンの注意点とか、クーリングオフとか生きるのに大事なことがたくさん書いてあったし。
え・・?
こ、こんなこと・・書いてあったんですか・・?
めちゃくちゃ大事なことじゃないですか、マジで・・。
「マネーリテラシーは大事だし、学校でも教えるべきだ」みたいな意見をあちこちで見かけますが、ちゃんと教えてくれてたと言うこと・・?
ボクも正直「学校ではそんなの教えてくれなかったよ!」派でした・・(滝汗)。
いやあ、ヤバいですね。
知らないってことだけじゃなく、自分の記憶力のなさが・・。
学校でマジメに授業を聞いてなかったことが露呈したってところも(笑)。
そう言うことを教えてくれてたとすると、
「家庭科=生活力講座」
ってことになりそうですね。
これは子どもたちにしっかり伝えようと思います!
コメント