2020-01

日々のできごと

何度も食べたくなる絶品たこメニュー!「キッチンまだかなや」

今日は連休最終日。明日からまた仕事だし、疲れが溜めないようにどこにも行かずまったり過ごそうかなと思ってましたが、そうはいきませんでした。そう、ふと「海を見たい病」が発動してしまったのです。我が家から瀬戸内海まではまあまあ時間がかかるので、疲...
日々のできごと

BIGLOBE公式アカウントの勇気

昨夜は見事な満月でしたね。ボクも思わずツイートしてました。Twitterを眺めてたら、満月についての記事が流れてきました。昨夜の満月は「ウルフムーン」と呼ぶそうです。BIGLOBE公式アカウントさん・・なかなかやりますね〜。ん?・・すばらし...
日々のできごと

もしバナゲーム

何かを調べていて偶然ヒットした「もしバナゲーム」の記事。元々知ってはいましたが、気になったので備忘録でシェア。千葉県の亀田総合病院が開発したゲームで「もしものための話し合い」の略。人生の最期にどうありたいかを話し合うきっかけにするのが目的で...
日々のできごと

「育休」の意味を知ってますか?

「育休」と言う言葉を聞いて、何をイメージしますか?「休」と言う文字があるから、休めるって意味なんでしょ?まさかそんなことを思ったり・・はしてないですよね・・?もし思ったりしてるようであれば、ちょっと考えた方がいいかも。そんなことを思わされる...
日々のできごと

プレゼン上達のコツ!

「プレゼンって難しい」「人前でしゃべるのがニガテ」こんなセリフを耳にすることがあります。ボクたち薬剤師も学会や研修会などで発表する機会がありますが、新人がその役割を命じられた時によく聞いたりしますね。新人だけでなくある程度の中堅でも同じだっ...
日々のできごと

消滅可能性都市・・自分の住む街は大丈夫?

Twitterを眺めていたら、永江一石さんのブログ記事が流れてきました。出生率を1.85まで上げて人口を9500万で安定させて滅亡から逃れないといけない。今生まれた赤ちゃんが80歳になるときには日本の人口は3795万人で高齢者が半分という恐...
日々のできごと

「百貨店ゼロ県」でも誰も困らない時代

Twitterに徳島県の話題が流れてきました。大学時代を過ごした懐かしい場所なので、その名前が出てくるとついつい眼を通しちゃいますね。徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」になっちゃった・・と言うお話。セブン&アイホールディングス傘下のそごう・西...
日々のできごと

カスタマージャーニーにクロスセル・・知らないことだらけ

2020年の仕事初めが終わりましたが、カラダのだるさがハンパないです。9連休で緩みきったカラダが目覚めるには、まだ時間がかかりそう(笑)。そんな中、マクリンさんのツイートに気になるnote記事が。これは読まないといけないやつですね・・!ツイ...
日々のできごと

「kakari」に服薬フォロー支援機能・・当然の流れ・・だけど・・

色んなサービスが生まれては消えていく・・を繰り返すのは世の常。いいものが残るとは限らないのが厳しいところ。ボクラの業界でもそれは同じ。ボクらのビジネスだけでなく、そこを取り囲んでる業界のビジネスも色々厳しいでしょうね。こんな記事が少し前に出...
日々のできごと

大事なのは「場」であって土地じゃない

皆さんも「実家」ってありますよね。お盆やお正月の時に帰省する場所・・くらいしか思ってないかもしれませんが、場合によってはけっこうな負荷に化ける可能性があるんですよね。高齢の親御さんやおじいちゃんおばあちゃんがおられる方は要注意かも。モノ溜め...